最近凝っている(と言うわけでもないですが ^^;)バイクの車載動画。
たまに通勤中に撮っていると、たまに面白いモノが撮れたりして、それなりに楽しかったりします。それにただ前方がずーっと映っているだけなのですが、なんか飽きなかったりするんですよねぇ。電車で先頭車両に乗ってずーっと前を見てても飽きない(えっ、飽きる ^^;)のと同じような感覚でしょうか。
ただ、通勤用のバイクの方はましですが、週末ツーリングに乗っているSR400の方、振動がすごいんです。
何度か車載動画を撮ってみましたが、振動で見られたもんじゃないんですよねぇ。
そこで、変な所で凝り性を発揮するわたくし。何とかならない物かと無い頭をひねって考えた...。
振動を抑えると言えば、ダンパー(車やバイクのサスペンションには必ず入ってますね)。
で、まず考えたのが、ラジコンカー用のダンパー。
ググってみると実際やっている方もいそうですが、いろいろセッティングとかが難しそうだし、ラジコン用と言っても非常に奥が深そうです。
"うーん..."と更に考えることしばし...
磁石の反発力で作れない?
ググってみると、さすがに車載カメラでやっている方はいなさそうでしたが、空撮関係で磁気ダンパーをやっている所を発見。
なんとかなるかも。
思い立ったが吉日。早速近くのホームセンターで材料調達。
切って、穴空けて、組み立てて、
こんな感じ。
ちょっとごついですが(^^;)
早速、テスト走行。
路面のギャップによる振動までは拾いきれてはいませんが、バイクそのものの振動はかなり押さえられているようです。
まぁ、成功! かな(^^)
ただ、欠点はダンパー自体がカチャカチャとうるさいこと。
簡単に脱着できる方法と合わせて、欠点解消の方法に頭をひねりたいと思います(笑)
チェーンを520コンバート&スプロケ交換(二次減速比を2.95=>前16丁後44丁:2.75とちょいと高速よりに変更)、ついでにタイヤも交換(ノーマルのメッツェラー=>ブリジストンBT-45)、ってことに挑戦中。
...中ってことは、今日一日(実質半日だけど)で終わらんかった、ってことやね...(汗;
さすがに自転車のタイヤ交換のようにはいきません(まぁ当たり前)。
初めての作業で試行錯誤しつつ、失敗ありつつ、週末に続く...って感じでございます。
一応リアタイヤ交換とスプロケットの交換は終わったんだけどね、チェーンを切るのにリンク数間違えて短くしちまった...なんてこったい! ってところで日没サスペンデッド。
ま、何事も経験ってことで...
気を取り直してチェーン張りとフロントタイヤの交換、週末に頑張ります。
「普通、バイク屋さんにやってもらうんじゃない?」by ちいボス
ま、普通はね...(^^;)
のろのろ台風、日本全国に被害をもたらしていますが、みなさん大丈夫ですか?
うちのあたりは、たまに激しい雨が降りましたが、幸い被害もなく大過なく過ごしております。
大過なく過ごしてはおりますが、風邪を引いてしまい、しばらくダウンしておりました。夏の風邪はなんだか自分の体が熱いんだか、気温が高いんだかよくわからなくって、"ぼあー"っとしてしまいます。
これから暑い日や肌寒い日が交互に来たりしますから、皆さんも気をつけてくださいね。
なんとか昨日今日で復活。
ただ完全復活とは言えないのと、のろのろ台風のため天気も不安定なため"どこかへツーリング"と言う訳にもいかないので、ちょこっといじってみました、バイク(^^)
いじってみました、その1
換える前
四角いより、まあるい方が好みかなぁ(^^)
いじってみました、その2
換える前
やっぱり四角いより、まあるい方が(^^)
楽しみは、乗るだけではなかったりします。
が、お金がかかるのが難点(^^;)
ま、でもこれくらいでOKかな。
ちょこっとカスタム、完了(^^)v
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |