Title list of アラフィフの挑戦
- 2025-02-02 [PR]
- 2014-05-13 坂が待っているっ!
- 2014-05-10 いよいよ始まった!
- 2014-05-01 いよいよ始まるアラフィフの挑戦
- 2014-04-19 アラフィフの挑戦 --前夜--
- 2011-06-23 後は
- 2011-06-18 嬉しいけど、寂しいような
- 2011-06-12 おっし!!
ちいボスの挑戦、第2回目は
"坂道発進"
最近は車もATばかりなので「坂道発進? なにそれおいしいの?」って感じですが、その昔はそりゃあ緊張したもんです。実際に私が最初に買った車はMiniのMT車(今のBMWが作っているMiniじゃないですよ。ローバーだった頃のMini)。しかもキャブレター車だったなぁ(その当時でも新車でキャブ車なんて無かったんじゃないかなぁ)。もうかれこれ四半世紀くらい前のことになるのかぁ(...遠い目...)
おっとそうそう、ちいボスの挑戦の話ね。
ちなみに私がバイクの教習で最初に坂道発進した時は、4,5回連続でエンストかましてます(^^;)
さて「ちいボスはどうかなぁー♪」と、見物にいきました(笑)
しばらく外周路をくるくる回って、いよいよ坂道発進。
うぉーんっ! うぉーんっ!!
教習車のCB400のエンジンが吠えます。
(半クラの感覚がよく分からないんですよねぇ、最初のころって)
ハラハラ、ドキドキ(笑)
発進成功。
2回目、3回目。難なく発進。
あれっ? なんか、おいらより優秀じゃね!?
教習終えたちいボスなんか調子に乗ってます(苦笑)
まだまだこれからだからね。
スラロームやら一本橋やらクランクやら、いろいろあるんだからねっ!!(ちょっと悔しい)。
とはいえ、楽しそうなのでよしとしましょう(笑)
とりあえず順調なスタートを切った「ちいボスの挑戦」なのでした。
"坂道発進"
最近は車もATばかりなので「坂道発進? なにそれおいしいの?」って感じですが、その昔はそりゃあ緊張したもんです。実際に私が最初に買った車はMiniのMT車(今のBMWが作っているMiniじゃないですよ。ローバーだった頃のMini)。しかもキャブレター車だったなぁ(その当時でも新車でキャブ車なんて無かったんじゃないかなぁ)。もうかれこれ四半世紀くらい前のことになるのかぁ(...遠い目...)
おっとそうそう、ちいボスの挑戦の話ね。
ちなみに私がバイクの教習で最初に坂道発進した時は、4,5回連続でエンストかましてます(^^;)
さて「ちいボスはどうかなぁー♪」と、見物にいきました(笑)
しばらく外周路をくるくる回って、いよいよ坂道発進。
うぉーんっ! うぉーんっ!!
教習車のCB400のエンジンが吠えます。
(半クラの感覚がよく分からないんですよねぇ、最初のころって)
ハラハラ、ドキドキ(笑)
発進成功。
2回目、3回目。難なく発進。
あれっ? なんか、おいらより優秀じゃね!?
教習終えたちいボスなんか調子に乗ってます(苦笑)
まだまだこれからだからね。
スラロームやら一本橋やらクランクやら、いろいろあるんだからねっ!!(ちょっと悔しい)。
とはいえ、楽しそうなのでよしとしましょう(笑)
とりあえず順調なスタートを切った「ちいボスの挑戦」なのでした。
PR
2014年になって、はや4ヶ月とちょっと。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ようやく社会復帰を果たした私、少々疲れ気味ではありますが元気です。
社会からあぶれていた間にも何故かいろんな物が増えた我が家。
ヤフオクでこんな物を落札。
ホンダ Dax 1995年製の原付バイク
普通に走るように整備をし、自動遠心クラッチのエンジンをマニュアルミッションのエンジンに載せ替え... etc. etc.
なんとなく普通にバイク屋さんで整備済みの物を買ったのと同じくらいのお金を使ったような気がしないでもありませんが、とりあえずはあぶれもののわたくしめを楽しませてくれたました。
そして今、このダックス君ちいボスの日常の足となっております(@o@)
どうやらちいボス、バイクの魅力にとりつかれたようでございます。
こんな物まで買いました。
原付バイクには少々オーバースペックの様な気がしますが...
普通自動二輪免許をとる気満々です。
アラフィフの挑戦がGW明けくらいから始まりそうです。
お、おいらもヘルメットかぶるから、忘れないでおくれよ〜。
タロもこなつも元気です(^^)/
皆様いかがお過ごしでしょうか?
ようやく社会復帰を果たした私、少々疲れ気味ではありますが元気です。
社会からあぶれていた間にも何故かいろんな物が増えた我が家。
ヤフオクでこんな物を落札。
ホンダ Dax 1995年製の原付バイク
普通に走るように整備をし、自動遠心クラッチのエンジンをマニュアルミッションのエンジンに載せ替え... etc. etc.
なんとなく普通にバイク屋さんで整備済みの物を買ったのと同じくらいのお金を使ったような気がしないでもありませんが、とりあえずはあぶれもののわたくしめを楽しませてくれたました。
そして今、このダックス君ちいボスの日常の足となっております(@o@)
どうやらちいボス、バイクの魅力にとりつかれたようでございます。
こんな物まで買いました。
原付バイクには少々オーバースペックの様な気がしますが...
普通自動二輪免許をとる気満々です。
アラフィフの挑戦がGW明けくらいから始まりそうです。
お、おいらもヘルメットかぶるから、忘れないでおくれよ〜。
タロもこなつも元気です(^^)/
今日、免許の書き換えに行ってきました。
だいぶ前に、ちいボスが"うっかり失効"した時に一緒に行った時以来です。
いつも思うことですが、なぜああいうお役所って効率無視(としか思えないほど効率悪いと思うのですよね)の仕事しかできないんでしょうね。免許に自動普通二輪の記載を追加するだけなのに、午前中がつぶれてしまいます。
っていうかさあ、県内に数カ所作ってくれないかなぁ、と思うんですよね。
茨城の西のはしっこから東のはしっこのほうにある水戸まで行くのがまず大変なんですけど。
北関東自動車道ができて少しは楽チンになりましたけどね。
ともかく、免許にも自動普通二輪の記載が追加されて、
後はバイクの納車を待つのみ。
楽しみぃー(^^)
後は卒検残すのみ!
アラフィフの挑戦、もうすぐ終了。
来週の今頃は"るんるん♡"できてるといいな(^m^)
最後の教習、「卒検はこのバイクでやりますから」って、入って間もない新しいバイクでやらしてもらったんだけど、新車のせいなのか、クラッチが唐突につながるわ、アイドル時の回転か高くてクラッチつなぐと唐突に飛び出しそうになるわ、ギアが1速に入りにくいわ、まぁ、乗りにくかったです。
特に低速での速度調整が難しく、一本橋はまぁなんとかなるものの、クランクでちょっと苦労しました。
この前まで乗ってた1年くらい経ったバイクの方が乗りやすいんだけどなぁ。
ま、なにはともあれ、卒検通ればストレート。
やるじゃん、おいら。
卒検は、今度の土曜日です(^^)v
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/04)
(09/23)
(10/14)
(08/06)
(07/01)
(06/24)
(06/04)
(05/21)
(05/13)
(05/06)
最新コメント
(07/13 わんわんママ)
(07/10 さぶ)
(06/27 おしゃまま)
(09/16 みなみ)
(07/07 わんわんママ)
(06/03 おしゃまま)
(04/26 おしゃまま)
(04/25 わんわんママ)
(12/16 みなみ)
(12/15 おしゃまま)
(11/10 まめまま)
(10/25 おしゃまま)
(10/24 わんわんママ)
(10/12 おしゃまま)
(09/26 おしゃまま)
アーカイブ
ブログ内検索