Title list of this page
だいぶ元気が出てきたボスと、天気がいいからって有休を取ったちいボスが、久しぶりにドッグラン(日光市にあるドッグランFundogsさん)に連れて行ってくれたよ。
朝晩は涼しいけど、日中は日差しが強くて暑かった。
でもせっかくのドッグラン、"ランらん♪"してきたよ(^ω^)
ちょっと走った後は日陰で休憩。
満足満足♡
相変わらず行きの車の中では"ひーひー"うるさいタロ。
高速乗って最初のSAで休憩すると落ち着くのか、うんPしてかなりおとなしくなります。
最初っから静かだったら、もっとにいろんな所に気軽に連れて行くんだけどねぇ。
帰り道は割と静かです。
が、家のそばまで来るとご近所さんに「おいらのご帰還だーっ!!」と触れ回っているつもりなのか、狭い車の中で"ぎゃうんぎゃうん! わぉんわぉん!!"と、それこそこっちが難聴になるんじゃあないかって言うくらい吠えまくるのでありました。
もっと涼しくなったらまた遊びに行こうね。
朝晩は涼しいけど、日中は日差しが強くて暑かった。
でもせっかくのドッグラン、"ランらん♪"してきたよ(^ω^)
ちょっと走った後は日陰で休憩。
満足満足♡
相変わらず行きの車の中では"ひーひー"うるさいタロ。
高速乗って最初のSAで休憩すると落ち着くのか、うんPしてかなりおとなしくなります。
最初っから静かだったら、もっとにいろんな所に気軽に連れて行くんだけどねぇ。
帰り道は割と静かです。
が、家のそばまで来るとご近所さんに「おいらのご帰還だーっ!!」と触れ回っているつもりなのか、狭い車の中で"ぎゃうんぎゃうん! わぉんわぉん!!"と、それこそこっちが難聴になるんじゃあないかって言うくらい吠えまくるのでありました。
もっと涼しくなったらまた遊びに行こうね。
まだまだ彼方南の海上にある台風18号ですが、ここ関東地方、すでに結構な雨が降っています。
関東地方直撃コースのようなので、じゅうぶん気をつけたいと思います。
おっと、雷まで鳴り始めました。こなつさんには試練の2日間となりそうです。土砂降りの雨の音も怖いんだよねぇ〜、こなちっち。
今日と明日(15,16日)はおとなしく家にこもっていたいと思います。
さて涼しくなったと思ったら夏が戻ってきたりの関東地方でしたが、台風が過ぎてしまえば一気に秋が進むかなぁ。
と、言うことで、久々に...(^^;)
(我が家にはアベノミクス<==もう古い? は全く関係ないのですが...)
このバイク(KAWASAKI KLX125)が
こう(YAMAHA SRV250S)なりました。
新車で買ったKLX125、通勤に大活躍してくれました。
そのおかげでずいぶんと運転技術も上がったように思います。
でも慣れてくるに従って、125ccの非力さを痛感するようになってきたのです。よく通る新4号バイパスでは特に痛感。たまに煽られたり、同じ車線で無理矢理追い越されたりするし...(大きな声では言えませんが7,80km/h位出していてもですよ。KLX125だとこの辺の速度でほぼ余裕無し)。
で、最近は通勤もSR400ばかりになっていてあまり乗ってあげられていませんでした(125ccだと高速も乗れないですしね)。
じゃあ売るだけでいいのでは...と思う訳ですがそこはそれ、物欲がもこもこと頭をもたげてくる訳です(^^;)。
てなわけで物欲ターゲットとしては、もう少しパワーがあって、高速も乗れて、車検のない250ccクラス。
(最近になってこのクラスには魅力的なバイクが結構増えていますが)選んだ車両は20年落ちのYAMAHA SRV250S。
車で20年落ちなんていったら、たぶん普通の車屋さんには置いてないと思いますが、バイクでは普通に転がってます(ただし、転がっているというような値段ではなくそこそこいい値段しますけど、新車よりはかなりリーズナブル)。
以前、SR400の車検か何かでバイク屋さんに行った時、たまたまこのバイクを見てずーっと気になってたんですよ(買ったのはその時見たのとは違うバイク屋さんですが)。
昨日(14日)に引き取りに行ってきました(台風接近前でよかったぁ)。
思ったよりもコンパクト。
SR400よりもエンジンがシュンシュン回る気がします。
SR400とはまた違った楽しみがありそうな感じです。
左がSR400(タンク/サイドカバー/シート等々は否ノーマル)、右がSRV250S。
(同じような大きさに見えますが、実際はSRV250Sの方が一回り小さい)
見た目は似たような2台ですね。
(SR400をノーマルに戻すと色も似たようなものなのでもっとそっくりになるな...)
一番の違いは排気量と、ここ(=エンジン)。
V型2気筒です。
(SR400は単気筒)
台風が通り過ぎる(大禍なく通り過ぎてもらいたいと思います)のが楽しみです。
関東地方直撃コースのようなので、じゅうぶん気をつけたいと思います。
おっと、雷まで鳴り始めました。こなつさんには試練の2日間となりそうです。土砂降りの雨の音も怖いんだよねぇ〜、こなちっち。
今日と明日(15,16日)はおとなしく家にこもっていたいと思います。
さて涼しくなったと思ったら夏が戻ってきたりの関東地方でしたが、台風が過ぎてしまえば一気に秋が進むかなぁ。
と、言うことで、久々に...(^^;)
(我が家にはアベノミクス<==もう古い? は全く関係ないのですが...)
このバイク(KAWASAKI KLX125)が
こう(YAMAHA SRV250S)なりました。
新車で買ったKLX125、通勤に大活躍してくれました。
そのおかげでずいぶんと運転技術も上がったように思います。
でも慣れてくるに従って、125ccの非力さを痛感するようになってきたのです。よく通る新4号バイパスでは特に痛感。たまに煽られたり、同じ車線で無理矢理追い越されたりするし...(大きな声では言えませんが7,80km/h位出していてもですよ。KLX125だとこの辺の速度でほぼ余裕無し)。
で、最近は通勤もSR400ばかりになっていてあまり乗ってあげられていませんでした(125ccだと高速も乗れないですしね)。
じゃあ売るだけでいいのでは...と思う訳ですがそこはそれ、物欲がもこもこと頭をもたげてくる訳です(^^;)。
てなわけで物欲ターゲットとしては、もう少しパワーがあって、高速も乗れて、車検のない250ccクラス。
(最近になってこのクラスには魅力的なバイクが結構増えていますが)選んだ車両は20年落ちのYAMAHA SRV250S。
車で20年落ちなんていったら、たぶん普通の車屋さんには置いてないと思いますが、バイクでは普通に転がってます(ただし、転がっているというような値段ではなくそこそこいい値段しますけど、新車よりはかなりリーズナブル)。
以前、SR400の車検か何かでバイク屋さんに行った時、たまたまこのバイクを見てずーっと気になってたんですよ(買ったのはその時見たのとは違うバイク屋さんですが)。
昨日(14日)に引き取りに行ってきました(台風接近前でよかったぁ)。
思ったよりもコンパクト。
SR400よりもエンジンがシュンシュン回る気がします。
SR400とはまた違った楽しみがありそうな感じです。
左がSR400(タンク/サイドカバー/シート等々は否ノーマル)、右がSRV250S。
(同じような大きさに見えますが、実際はSRV250Sの方が一回り小さい)
見た目は似たような2台ですね。
(SR400をノーマルに戻すと色も似たようなものなのでもっとそっくりになるな...)
一番の違いは排気量と、ここ(=エンジン)。
V型2気筒です。
(SR400は単気筒)
台風が通り過ぎる(大禍なく通り過ぎてもらいたいと思います)のが楽しみです。
なにやらいろいろな意味で物騒な世の中ですが、皆様お元気でしょうか?
我が家の周りでは竜巻が猛威を振るっております。
あと数十キロずれればうちの辺り...。
特に越谷なんてバイクでの通勤路のあたり(最近通勤してませんが ^^; もうすぐ復活できるかな)、雷が鳴るたびに空を見上げる毎日です。
"雷怖い..."のこなつさんは、雷が鳴るたびに誰かに守ってもらおうと必死に人の後くっついて歩き、隙あらば膝の上に乗っかって過ごす毎日です。
そんなこんなで気がつけば9月。
日本最高気温の座を奪われた熊谷市民には"ショック"を受けている方もいるとかいないとか...と言っても、とっても暑かった関東地方。
中にはこんなお馬鹿なわんこもいる訳ですが...(^ω^;)
(炎天下の中甲羅干しするタロ)
気がつけばタロとこなつのうちの子記念日も過ぎ、元気にうちの子8歳/7歳を迎えました。
見て下さい、この立派なお腹...(^^;)
いったい何が詰まっているのでしょう?
関東地方利根川水系の10%の取水制限はここ最近の雨で解消されたのでしょうか?
まんべんなくほどほどに降ってくれればいいのにねぇ。
心配事はいろいろと尽きませんが、ごくごく平凡な日々を送って行けることを願ってやみません。
いつまでもこういう日が続きますように。
(もう5日ですけど...^^;)そんな9月の始まりです。
我が家の周りでは竜巻が猛威を振るっております。
あと数十キロずれればうちの辺り...。
特に越谷なんてバイクでの通勤路のあたり(最近通勤してませんが ^^; もうすぐ復活できるかな)、雷が鳴るたびに空を見上げる毎日です。
"雷怖い..."のこなつさんは、雷が鳴るたびに誰かに守ってもらおうと必死に人の後くっついて歩き、隙あらば膝の上に乗っかって過ごす毎日です。
そんなこんなで気がつけば9月。
日本最高気温の座を奪われた熊谷市民には"ショック"を受けている方もいるとかいないとか...と言っても、とっても暑かった関東地方。
中にはこんなお馬鹿なわんこもいる訳ですが...(^ω^;)
(炎天下の中甲羅干しするタロ)
気がつけばタロとこなつのうちの子記念日も過ぎ、元気にうちの子8歳/7歳を迎えました。
見て下さい、この立派なお腹...(^^;)
いったい何が詰まっているのでしょう?
関東地方利根川水系の10%の取水制限はここ最近の雨で解消されたのでしょうか?
まんべんなくほどほどに降ってくれればいいのにねぇ。
心配事はいろいろと尽きませんが、ごくごく平凡な日々を送って行けることを願ってやみません。
いつまでもこういう日が続きますように。
(もう5日ですけど...^^;)そんな9月の始まりです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
リンク
カテゴリー
最新記事
(06/04)
(09/23)
(10/14)
(08/06)
(07/01)
(06/24)
(06/04)
(05/21)
(05/13)
(05/06)
最新コメント
(07/13 わんわんママ)
(07/10 さぶ)
(06/27 おしゃまま)
(09/16 みなみ)
(07/07 わんわんママ)
(06/03 おしゃまま)
(04/26 おしゃまま)
(04/25 わんわんママ)
(12/16 みなみ)
(12/15 おしゃまま)
(11/10 まめまま)
(10/25 おしゃまま)
(10/24 わんわんママ)
(10/12 おしゃまま)
(09/26 おしゃまま)
アーカイブ
ブログ内検索