2012年、何事もなく無事終わりそうです。
来年も平穏で何もない年になってくれることを願っています。
と、言う訳(どういう訳?)で、今年も残り少なくなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?
去年(2011年)、震災後にもっと機動力のある交通手段を欲しいと思い、普通自動二輪免許を取得し、400ccのバイクを購入。
そして今年、あろう事か"バイクで通勤してみたい"と125ccのバイクを通勤用にと購入。月の半分くらいをバイク通勤するようになってほぼ10ヶ月。ずいぶん運転技術もあがりました(笑)
そして最近、仕事がちょいと立て込み気味で帰りが遅め(と言っても7時過ぎには会社を出ますが...^^;)。"125ccの原付二種で下道2時間かけて帰るのもつらいなぁ..."と、400ccのSR400を通勤に使い始めた今日この頃。帰りは高速使うと1時間ちょっと。電車とあまり変わりません。
高速を使うと早いです。
ただし、風との戦いが待っています...。
(車にしか乗らない人にはわからないでしょうが、結構大変なんです。)
80km/h位までは割と平気です。
が、100km/hで巡航しようとするとかなり気合いが必要です。
そこで少しでも風との戦いを軽減しようと取り付けてみました。
「デイトナ ブラストバリアー」
要するに防風スクリーンですね。
どの位の効果があるかは後日のお楽しみ。
今より6割くらいの気合いで100km/h巡航できるようになるといいなぁ(笑)
それほど読書好き、と言う訳ではないのですが
新し物好き、ではありますね(笑)
最大の利点。
荷物が軽くなります。
213g。文庫本一冊分くらい? に1000冊は入るようです。
(まぁ、文庫本を何冊も持ち歩くことはないとは思いますけどね)
電子書籍、まぁそれなりに便利ではあります。
お買い物するのに時間は問いませんし、在庫がない、ということもありません。本物の本(電子書籍が偽物と言う訳ではありませんが)に比べて若干ではありますが安めの物が多い。何冊あっても場所を取らない(ただし並べて眺めるという楽しみはありません)。
本物の本と電子書籍、これはどちらでも私的にはこだわりはありません。通勤電車の中で読むには電子書籍の方が便利かなと思います。
じゃあ、実際の本屋さんと電子書店、どちらが好き? と聞かれれば、迷うことなく実際の本屋さん、と答えます。
本のタイトルがわかっている。好きな作家がいる。など、ピンポイントで探すには電子書店は便利です。検索すればすぐにでてきます。
でも、目的なくうろうろしながら、"あ、これ面白そう" と言った偶然の出会い、みたいな事は、実際の本屋さんじゃないと難しいかな、と思う訳です。
(ただし、これから先もずっとそうだとは限りませんけどね。電子書店もいろいろ工夫をしているみたいですし)
どちらが優れている、と言うたぐいのものではないと思いますので、その時の気分、適材適所、ですかねぇ。
なかなかブレイクしそうでしなかった電子書籍ですが、まぁ、最近の流れを見るとなくなることはないかな。出版社も腹を決めた(かなぁ...)みたいだし、ずーっと興味津々だったこの分野。ようやく足を踏み込んでみました(笑)
ちなみにkindleにした理由は、kindle Storeだけに"光圀伝"があったので。
電子ペーパーのブックリーダーを使ってみたかったのが大きな動機だったので、SonyのReaderや楽天Koboも候補としてありましたが、まぁ、そんなもんです。
今週ずーっと、寝違えたせいか背中(首の付け根に近いところ)が異常に痛く、さらにはその影響か、周りの首から肩がカチカチの状態に(泣)
そんなこんなで首が回らずなんともぱっとしない日々を送っているタロボスですが、皆さんお元気ですか?
そんな首の回らない日々を送っているにもかかわらず、こんなものが手元に...
iPhone5 au版です。
64GBを"どーん"とお買い上げ(予約して1週間かからずにゲットできました。そろそろすぐ買える状態になりつつあるみたいですね)。
...く、くびが...
ボーナス引き当て済み2nd(1stはMacbook Pro)
先日落下して前面のガラスにひびが入ったiPhone4の後釜です。
iPhone4なんだかんだと2年は使っていたんですねぇ。
いやぁー、軽いです。薄いです。速いです。さくさく動きます。
あんまり変わったようには見えませんが、iPhone4がずんぐりむっくりに見えます。
やっぱりデジタル物は新しいっていいですね(笑)
とは言いつつ新しい物にはトラブルがつきもの(?)。
テザリングが安定しない(他の機器で見えたり見えなかったり)状態で、電波が出てねぇんじゃね?って症状が...
またのっけから"Genius Barかー?"(iPhone4の時は、買ってすぐバッテリーの減りが異様に早いってことでGenius Barに行った)と、ちょっぴりうんざりしましたが、とりあえずお決まり(?)の"復元"を実行したところ、今回は無事解消。
快適に使用中です。
Android端末にしようかなぁー、なんてことも思ったりしたのですが、iTunesとかiCloudとか、どっぷりとAppleのエコシステムに浸かってしまっている身では、抜け出すのにかなりの労力が必要そうだったので結局またiPhoneでございます。
でもGoogleエコシステムにも少し足を突っ込んでいたりするので移行もそれほど大変でもないような気はしますが、やっぱりAppleのエコシステムの方が洗練されている様な気がして踏み出せませんでした。
Android端末にした方が、おサイフケータイはあるし、フューチャーフォンなくしてスマートフォン1台体制にできるんですけどねぇ。
えっ? タロボス、ケータイ2台持ち!?
そーなんですぅ。大人でしょ(<=謎)
あぁー... くびがぁー...
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |