- 2025-02-02 [PR]
- 2012-05-20 邪魔者は(^^)
- 2012-05-12 とれたてキャベツの季節です
- 2012-03-10 "せれぶりてぃ"なの
- 2012-03-09 ぽっち
- 2012-03-05 ぽっち、その後
- 2012-02-26 ポーケットの中には
- 2012-02-25 こなつ、組織球腫 変遷記録
実は臆病こなちっち。
散歩中にざわざわする木の枝や、どこからともなく飛んでくるビニール袋。後ろから忍び寄る黒い影(ただし、こなつにしか見えません ^^;)。
そんなものに出くわす度に、丸まる尻尾。
短足胴長ダックスこなちっち、丸まる尻尾が箒と化します。
そこでボスさん、おもむろに取り出した鋏で、
じゃっきーんっ!!
尻尾の先っぽ、切り落としましたとさ。
(もちろん毛だけだよ)
おかげで、箒にならなくてすむようになりましたとさ。
めでたしめでたし。
...っていうかぁ~。
なんかボス達、大笑いしてたわよね。
尻尾を切られたトカゲみたいって...。
(写真じゃ今ひとつ可笑しさが伝わりませんけどね...^^;)
わざとこんな風に切ったでしょ。失礼しちゃうわ!!
ぷぷぷっ。お似合いだぜっ!!
(本物の)トカゲの尻尾を切るのが得意なタロ之進↑
やっぱ、とれたてキャベツはおいしいの(嬉)
こなつ嬢ちゃん、ドライフードときざんだ茹でキャベツを混ぜた物がご飯です。出された物は"あっ!"と言う間に完食します。秒殺の女王です。
でもまぜたキャベツがまずいと...
生意気にも"今日のキャベツはまずいわ..."と、しゃべれないので言う訳ではありませんが、完食せずにいったん残す(あの食いしん坊が @o@!)ことで不満を表明します。
ま、最終的には食っちゃうんですけどね。
背に腹は代えられないってことでしょうか(笑)。
上の動画の生キャベツは食後のデザート(笑)なんですけど、これもにがくてまずいキャベツだと見向きもしません。
"もっとうまいのよこしなちゃいよ"と生意気を言います。
実際はしゃべれないので、そこにあるキャベツを無いものとして振る舞います。
そんなグルメなこなつ嬢ちゃんですが、じいちゃんばあちゃん菜園でキャベツが収穫時期を迎えたので、しばらくはおいしい新鮮キャベツが食べられることでしょう。めでたしめでたし。
ちなみにタロ之進は、こなつがいったん残すようなまずいキャベツ入りご飯でも気にせず完食します。
ただタロ之進、こなつと違って生キャベツは食べません。好みではないようです。
そのくせ道端の草は食います、好みがありますが...。キャベツの方がうまいだろ、と思うんだけどなぁ。
何かでわんこは味音痴だって読んだことがあるような気がするのですが、彼らなりに味覚にこだわりがあるのでしょう...か。
どういう味覚をもっているのか、直接聞いてみたいものです。
ある日、こなつの左の前足に見慣れないピンクのぽっちが出現しました。
ぽっちの変遷記録です。
2/4 ぽっち発見。
次の日さっそく病院へ。
組織球腫との診断。悪性ではないとのこと。
ネットで調べてみたら、発症するのは1歳未満の若い子が多いらしい。こなつ、もうおばさんなのにねぇ(笑)
2/6 病院へ行って注射打って薬飲んで、ちょっとしぼんだ?
2/11 薬をちょっと強いのに変更。
でも様子はあんまり変わらない気がするなぁ。
2/15 まだあまり変わらない。
薬のせいか、いつもより水を沢山飲む。ちっこの回数も多め。うんちもちょっとゆるめ。
お腹も減るらしく、いつも以上に食べ物に執着する。
ただでさえ食いしん坊なのに、これ以上食いしん坊になったら大変だぞー(笑)
2/24 ずいぶん小さくなった。
薬をやめて、このまま経過観察することに。
本人は痛くも痒くもないらしく、まったく気にしている風ではなかったので、それほど気を遣う必要も無くよかったです。しつこくなめたりしてたら気を遣いますもんね。
このまま消えなかったら切除ということもあるかもしれませんが、先生によると「大丈夫でしょう」とのことなので少し安心。
このまま消えて無くなってくれるといいね、こなちっち。
おいらも心配で心配で... よく眠れなかったんだ。
これでやっと枕を高くして眠れるよ。
おにぃっ!!
いい加減なこと言ってんぢゃあ、ないわよっ!
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |